人類皆さみしがり屋!!DNAに刻まれた秘密とは!?
はじめに
ふとした時に孤独を感じ、「自分は寂しい人間だ」と思ったことはないだろうか?
恋人に別れを切り出されたり、新しい環境へ挑戦した際に周囲の人に馴染めなかったり…
人は【寂しい】という感情に、翻弄され、挙句の果てには「自分は孤独な人間だ」とネガティブな思考に陥ってしまうこともあるだろう。
そう思うのはあなただけではないのだ。
「いいや、自分は一人でいる方が気楽でいいんだ」と思うこともあるだろう。
しかし、現代社会において他人と繋がりなく生活することは困難である。
また、心理的にも孤独を嫌うように、人類のDNAに深く刻まれている。
誰かの支えなくしては、人間は生きてはいけないのだ。
人間はいわゆる社会的動物として分類される。
この社会的動物という人類の在り方は、
人類の進化を劇的に高め、食物連鎖の頂点へと位置付けた大きな要素である。
社会的動物とは
社会的動物とは、社会を構築し、その中で生活する動物を指す。
この社会を形成するには、いくつもの小さなコミュニティが必要である。そして、その中では情報交換をするためにコミュニケーションが重要となる。
では、なぜ旧人類はコミュニティを作り、コミュニケーションをとるに至ったのだろうか?
それは、人類の進化に深く根付く。
人類進化の誤算
人類が直立二足歩行を獲得したのは周知の事実だろう。
四足歩行では、前足の仕事は【移動】に徹することであった。しかし、直立二足歩行に至ってからは、前足の仕事であった【移動】は後ろ足に託した。そして、前足の仕事は【道具を活用する】こととなった。
そうして、
【道具を活用する】ことで脳が次第に発達していき、人類の頭部は徐々に肥大していった。
さて、ここまでは皆さんも何度か耳にしたことがあるだろう。
そして、この話には続きがある。
この進化によって、私たちの頭脳は他の生物を圧倒するまでに発達し、現代社会を築き上げたのは言うまでもない。
食物連鎖の頂点にある人間は、その確固たる地位を揺るぎないものとしている。
かつて旧人類が恐れていた、天敵となる大型肉食獣も、現代のテクノロジーをもってすれば恐れる必要はないだろう。
しかし、それは大人の場合に限る。
例えば、馬は出産して約1~2時間後には赤子が歩き出す。
天敵である大型肉食獣に襲われる危険から回避するためだ。
では、人間の赤子はどうだろう?
人間の赤子は生まれてから歩き出すまでに約1年を要す。
もちろん、現代社会においてはなんの問題もない。
ところが、旧人類にとっては、大きな問題となるはずだ。
なぜなら、自然界で生きていた彼らには多くの天敵が潜んでいたはずなのだ。
それなのになぜ、人間の赤子はあれほどまでに未熟な状態で生まれてくるのだろう?
そのカギは人類の進化が握っている。
人類は、進化によって2つの問題を抱えていた。
脳の発達による【頭部の肥大化】と直立二足歩行によって生じた【産道の狭小化】だ。
つまり、進化の過程で
胎児は産道という出口が狭くなっていく一方で、自身の頭部が大きくなっていくという矛盾を抱えていた。
それは、母子ともに大きな危険を孕んでいた。
その解決策として、人類は胎児の頭部が肥大化しない内に出産するという結論に至った。
つまり、胎児を未熟な状態で出産することにより、産道を通り抜けることを可能にしたのだ。
それにより、人類の赤子は他の動物と比較し、あまりにも非力で未熟なものとなった。
支えがあってこその【生きれる】
さて、旧人類は赤子が未熟で生まれることによって、赤子を育てる母は下記のようなデメリットが生じた。
- 天敵に襲われても素早く逃避に移れない
- 餌を容易に狩猟採集することが困難
- 住居の移動が困難
なにをするにも、赤子がいれば困難を極めるため、生存確率が大きく低下する。
しかし、赤子を育てなければ、生物の最優先事項として位置する【種の繁栄】は望めない。
そこで旧人類は、一つの答えに辿りつく。
【コミュニティの形成】だ。
お互いに支え合いながら、生きることで上記の問題を解決した。
それが図らずしも【社会的動物】としての進化を促した。
そして【ミュニティ】を存続するには、さまざまな潤滑剤が必要である。
- その者は、コミュニティを裏切らないように一貫性をもつこと(一貫性の原理)。
- その者は、他者から認められたい欲求を持ち、自身の有益性を証明すること(承認欲求)。
- その者は、他者から与えられれば、お返しをすること(返報性の原理)。
上記のような特性がなければ、【コミュニティ】は破滅への一途を辿る。
そして、このような特性を持たない者は【コミュニティ】から排除されてしまうようになった。
それらは、現代を生きる人類にも色濃く残り、無意識のうちに心理学的側面で深く影響を与えている。
つまり、狩猟採集を主とした旧人類の頃から
孤独で生活すれば死が待っていた。
そのため
人の役に立つことを喜びとし
皆に認められたい欲求に駆られるようなプログラムが
DNAに深く刻まれていった。
それは、現代に生きる我々にも絶大な影響力を持ち続けている。
そして、それを多くの企業が巧みに使い、自社のマーケティングに取り入れているのだ。
まとめ
我々の祖先である旧人類は、生存確率を上げるために【孤独を嫌う】プログラムをDNAに刻む必要があった。それは、現代を生きる我々にも色濃く残っており、無意識にそのような思考が働いている。旧人類が【コミュニティ】の潤滑剤として用いた、それらは現在ではマーケティングのテクニックとして活用されている。
他者と関わりを持つことは、人間の幸福度を高めるカギとなる。馬の合わない人と、無理に関係を続ける必要はないが、気の合う友人や、大切なパートナーの存在は、更なる幸福感を与えてくれるだろう。
『何が自分に幸福感を与えてくれるのか?』これを把握していない人は、非常に多い。
幸せとはゴールではなく、その過程に見出すことが重要だという。
そして、そのように考えることで自然と自身の幸福感が高まる。
つまり【今】に注目し、あるものに感謝することが、あなたの幸福感を高めてくれるだろう。
多くの人に支えられていることを自覚し、他者への感謝を忘れない。
そのような人生を歩むことで、自然と自身の幸福感が高まるのではないだろうか。