お腹の悩みを解決!?薬剤師愛用の〇〇〇〇とは!?
うぅぅぅ…お腹が痛い…
大丈夫?
変なものでも食べたの?
いや、食べてないけど
よくお腹の調子が悪くなるんだ…
なるほどね…
そしたら【乳酸菌】をとってみよう!
【乳酸菌】…?
確かによく聞くけど
いわゆる菌なの?
そしたら
一緒に【乳酸菌】について学んでみよう!
乳酸菌とは
胃腸の調子を整えるには【乳酸菌】が大事!とよく聞きますが【乳酸菌】とは一体なんでしょうか?実は【乳酸菌】とは、糖を分解して乳酸を作る細菌の総称です。ヨーグルトやチーズ,味噌,漬物,キムチなど,古くから世界中の【発酵食品】に利用されています。
ヨーグルト不老長寿説
1901 年ロシアの細菌学者イリヤ・メチニコフ博士が,ヨーグルトを毎日食べているコーカサス地方の住民に長寿が多いことに気が付きました。そこで、博士はヨーグルト中の【乳酸菌】に注目しました。【乳酸菌】が腸内で腐敗物質を作る有害菌を減らすと考え【ヨーグルト不老長寿説】を唱えました。そこから、ヨーグルトを初めとする【発酵食品】や【乳酸菌】の健康機能に関する研究が進められてきたんです。
【乳酸菌】は昔から研究されていたんだね!
【発酵食品】も健康食品として有名だよね!
そして、最近は【腸内細菌】にも注目が集まっているんだよ!
健康と腸内細菌
【腸】には免疫細胞の7割があります。そして、1億個もの神経細胞が集まっているんです。【腸】の役割は食べ物を吸収・消化する消化器官として有名ですが、それだけではありません。【腸】はヒトの肉体的健康や精神的健康はもちろん、生命維持と非常に密接に関係しています。では、【腸内細菌】の役割とは一体なんでしょうか?
腸内細菌の役割
【腸内細菌】は【乳酸菌】以外にもさまざまな細菌があります。500から1000種あり、数は100兆個以上にも及ぶと言われています。さまざまな細菌がバランスを保ちながら一種の生態系を形成しているんです。
【腸内細菌】ってそんなに多いの!?
【腸内細菌】の重さは
1.5㎏もあるんだよ!
【腸内細菌】が理想的なバランスであるとき以下の効果が期待できます。
- スムーズな排便
- 肌の状態が良い
- 免疫力の活性化
- アンチエイジング
- 疲れにくい
- 風邪をひきにくい
- 花粉症が悪化しにくい
女性が喜びそうな効果が期待できるね!
逆に、【腸内細菌】のバランスが悪いと
反対の悪い状態になっちゃうね…
【腸内細菌】のバランスの悪化を予防するには以下に注意しましょう。
- 食生活の乱れ
- 運動不足
- ストレス
- 喫煙
そういえば、最近
運動不足だし外食ばっかりだ…
定期的に運動したり
バランスの良い食事をとるのって大変だよね
毎日、お仕事や家事を頑張っている皆さん!本当にお疲れ様です!運動は気持ちの良いものですが、習慣化するのは大変ですし、毎日バランスの良い食事をとるのも大変ですよね。そんな方にお勧めしたいのがこれなんです☟
薬剤師夫婦の愛用【わかもと】
知り合いの薬剤師が栄養剤のCMを見る度に
『栄養剤なんて、ほとんど消化されて効果なんて期待できないんだよ!』
『栄養剤はもっと法律で規制すべきだよ!』
と豪語していたんですが、こないだ会った時に【わかもと】を飲んでいたんです。しかも、その薬剤師の夫もまた薬剤師なんですが、夫婦そろって【わかもと】を愛用しているとのこと。疑問に思った私はその薬剤師に訪ねてみました。すると
『【わかもと】は【生きた乳酸菌】が腸に届くんだよ』
とのこと。なるほど…【乳酸菌】か…。
【乳酸菌】がなんとなく良いのはわかったけど
具体的な効果はなに?
実は【乳酸菌】には
さまざまな効果が期待できるんだ!
乳酸菌の効果
- 抗アレルギー効果
- 多発性硬化症、動脈硬化の抑制
- 中性脂肪の上昇抑制効果
- 血中中性脂肪の低減効果
- 血糖値上昇抑制効果
- 毛細血管の血流促進
以上の効果が期待されています。もちろん個人差はありますので、期待しすぎには注意が必要です。ただ、薬剤師夫婦が毎日愛用しているのは確かです。一般の薬局でも売っているので気になった方はぜひお試しください。☟
まとめ
今回は【腸内細菌】である【乳酸菌】についてお話ししました。個人的には栄養剤に対してあまり良い印象はなかったのですが、知り合いの薬剤師が愛用しているので調べてみました。意外にも【乳酸菌】に対しては多くの研究がされており、効果が期待できそうです。しかし、【乳酸菌】頼りになりすぎるのも良くありません。健康的な習慣があってこそ効果が期待できると思いますので、参考程度にお考えください。本日も読んでいただきありがとうございました。